学校ブログ

鮭トバ作り

5・6年生の総合の時間に鮭トバ作りを行いました。

保護者の皆様のご協力のもと、子どもたちは手際よく鮭をさばいていました。

全校集会

帯タイムの全校集会で、

①学芸会までの生活目標の反省

②2学期終わりまでの目標の発表

③家庭学習がんばり週間の表彰

④後期児童会役員の認証式

を行いました。

後期児童会役員の認証式の後には、児童会役員としての決意を発表しました。

学芸会

本日9時30分より学芸会を実施しました。

児童会で決めたテーマである「最後まで笑顔を忘れずに」を意識しながら、全校児童で力いっぱい発表を行いました。

学芸会総練習

学芸会を目前に控え、総練習を行いました。

本番が近づき、児童たちは緊張を少し抱えながらも楽しく練習に取り組んでいました。

遊具点検

本日、遊具点検を行いました。

危険な箇所には補修を迅速に行い、常に安全な状態で児童が遊べるようになっています。

学芸会に向けて

2時間目に劇の練習を行いました。

児童全員が学芸会へ向けてやる気が上がっている様子が感じ取れました。

児童が下校した後は、教職員全員で学芸会の準備を行いました。

先生方も気合十分です。

一日防災学校・避難訓練

9月13日の3・4時間目、枝幸町役場総務課防災協働グループの方と枝幸警察署の方を講師に迎え、1日防災学校・避難訓練を実施しました。

1日防災学校では非常時に使える新聞紙スリッパの作り方や段ボールベッドの組み立て体験などを行いました。

避難訓練では地震・津波の発生を想定して行い、目梨泊墓地まで迅速に避難することが出来ました。

租税教室

役場税務課の方が来校していただき、3時間目に高学年を対象に税金についてわかりやすくお話をしていただきました。

食に関する指導

3時間目、4時間目に栄養教諭の方が来校し、給食のマナーについてや、給食ができるまでの道のりなどについてお話をいただきました。

遠足

3時間目より神威岬公園へ遠足に行きました。

天気にも恵まれ、綺麗な景色が広がっていました。

児童会で考えた遊びを全員で楽しんだり、浜遊びを行ったりと充実した遠足になりました。

英語のじかん

新しいALTの先生が来校し、3時間目は4年生、4時間目は5年生に英語の授業を熱心に楽しくしていただきました。

走り幅跳び

4年生の体育の時間に今年初めてグラウンドで走り幅跳びを行いました。

お互いに走り幅跳びのフォームを動画で撮影し、自分がどのようにすれば遠くへ飛べるかを考えながら楽しく行っている様子でした。

始業式

夏休みを終え、全員無事元気に登校しました。一人一人が夏休みの思い出と今期の抱負を発表しました。そのあと児童会が今期の生活、保健、給食目標を発表しました。

終業式

3時間目に終業式を行いました。夏休みまでに頑張ったことや、夏休みに楽しみなことなどを児童全員で発表しました。

明日から夏休みに入ります。