2025年6月の記事一覧
社会科見学へ向けてオンライン交流
今日は曇り空からの雨模様ですが、気温はそれなりに高い目梨泊です。
7月3日(木)に行われる「社会科見学」に向けての学習をしました。
画面の中の岡島小の子どもたちと一緒に、社会科見学について学習です。
岡島小と同じスライドを見て、社会科見学で気をつけることなどを学んでいます。
両校でしおりを見ながら、見学先や行程の確認もしました。
小さな学校同士の交流を深めながら、社会科見学に臨みます。
今日で6月もおしまいです。
いつも本校のホームページを見て下さり、ありがとうございます。
いいね!も大変励みになっております。7月からもがんばります。
全校そろって音楽
今日は少し風が涼しく、すごしやすい目梨泊です。
全校児童がそろって音楽の学習をしている様子をお伝えします。
まずは喉慣らしに校歌を歌っています。
次に、新しい歌を5人で歌います。歌詞を見るため横並びです。
最後はリコーダーを2部で演奏です。
自慢しますが、本校の5名の歌声は本当に立派なんです。
5人とは思えない声量と、伸びのある美しい声なんですよ!
学芸会でみなさんに聞いてもらうのが待ち遠しくなります。
バドミントン
少し日差しが和らぎましたが、今日も暑い目梨泊です。
3・4年生の体育の様子をお伝えします。
今日はバドミントン!
狙ったところにサーブをする練習からでしたが、なかなか上手くいきません。
みんなでスイングの練習をしてみると、強く前に打てるようになりました。
最後はゲーム形式で。子どもは3人ですので、先生も加わります。
もちろん、後片付けも自分たちで。
何度も練習して、どんどん上達しよう!
今朝、学校に枝高生が訪れ、枝高祭のポスターの掲示を依頼されました。
その依頼の仕方といい、あいさつといい、実に高校生らしくて感心しました。
その後、目梨泊小の卒業生であるとわかりました。
素敵な先輩のいる目梨泊小学校なのだと、再確認しました。
おおぞら号
今年一番の暑さとなった目梨泊です。
今日は、おおぞら号がやってくる日でした。
おおぞら号とは、いわゆる「移動図書館」です。(巡回文庫とも呼ばれます。)
これが「おおぞら号」です!
このように車内に本棚があり、本を借りることができます。
先生方も借りることができるんですよ。
何を借りるか、じっくり選んでいます。
枝幸町の図書館の方が乗って来ており、図書館と同じシステムで借りられます。
借りた本をさっそく校内で読んでいる子たちです。
「活字離れ」が言われて久しいですが、子どもたちにもその傾向は見られます。
どんな本でも、読む習慣を付けてほしいと思っています。
そのためにも、おおぞら号は大変ありがたいものです。
ブラッシング教室
今日も目梨泊は暑いです。
今日は、歯科衛生士の浜口さんをお迎えし「ブラッシング教室」を行いました。
毎年行っているものですが、定期的に学ぶことが大切です。
歯みがきの仕方について。力の入れすぎは禁物です。
恒例の「染め出し」をして、自分の歯をチェックしながら磨きます。
赤くなっているところがなくなるまで、上手に磨きましょうね
今日、学んだことは一生の財産です。今後の歯みがきに活かしましょう。
歯を大切にする子どもたちになってほしいですね!