目梨泊小学校

学校ブログ

今日は、ごとーしゃほうねん

8月7日に、この地域で行われてる「ごとーしゃほうねん」という行事です。「ごとーしゃほうねん」は、「今年は、豊年」がなまってできた言葉だそうです。小学生は、この日を楽しみにしていて、各家庭を回って歌を歌いお菓子をももらいにいきます。学校にも、顔を出してくれるので、記念に一枚。

みんなで協力して、おかしをもらいに行ってきてください。

1学期の終業式~明日から夏休み!

今日は、ほぼ無風でじめじめと暑い目梨泊です。

1学期の終業式が行われました。

まずは、全員が1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。

できたこと、できなかったことが色々語られました。

夏休み中には、普段できないことに取り組んでほしいと伝えました。

熱中症に気をつけ、事件・事故に巻き込まれないように注意!

2学期の始業式に全員の笑顔が見たいと思っています。


夏休み中は、ブログの更新はお休みです。

日々、ご覧いただきありがとうございます。

7月の閲覧数は600を越え、月間閲覧数最多でした。

2学期からもよろしくお願いいたします。

岡島小とオンライン学習

今日の目梨泊は、強風のおかげで少し過ごしやすいですが、それでも暑いです。

5年生が岡島小の子とオンライン授業をしました。

今日は、国語の学習です。お互いに少人数ですので、子ども同士の意見の交換が難しいという課題があります。

お互い自分の学校にいながら、一緒に学習できるのがオンラインのいいところ。

修学旅行で絆を深めた子どもたちですので、もう緊張などはありません!

今後も、オンラインで一緒に勉強していく予定です。


畑で栽培していた野菜を収穫し、みんなでいただきました。

自分たちで育てた野菜を、収穫し、切って盛りつけて食べる。

小規模校ならではの活動ですね。

いよいよ明日は終業式。1学期が終わり、夏休みになります。

食の指導

今日も暑い目梨泊。

道内の他の地域に比べたらマシなのでしょうが、十分暑いです。

今日は「食の指導」がありました。 

 枝幸小の栄養教諭の小笠原先生に、食について教えてもらいました。

1日に摂取すべき野菜の量を実際に計ってみる活動です。

「こんなに食べなきゃならないの!?」

その後、1日の中でどのように野菜を摂取するかの計画づくり。

最後は、一緒に給食を食べました。

自分たちの食べるものについて考える機会になりましたね。

健康に過ごすために、苦手な食材にもチャレンジ!

全校集会

今日は目梨泊もとっても暑い日でした…

1学期最後の全校集会が行われました。

運動会終了から、1学期終了までのめあてについて、振り返りの発表です。

みんな、めあてを達成することができたようです。

1学期は25日の終業式でおしまいです。

来たる夏休みに向けて、夏休み中の生活の目標もしっかり立ててほしいものです。