学校ブログ
修学旅行①
修学旅行当日です!
現在札幌に到着したところです。
音威子府駅にて出発式です。
JR車内です。いい笑顔!
旭川で乗り換え、札幌へ!
札幌到着!思っていたより暑くないです。
ホテルに到着〜
これからお昼ごはんを食べて、自主研修に向かいます!
続報をお待ちください!
修学旅行へ向けて②
今日はとても涼しい目梨泊です。
いよいよ明日から、5年生は修学旅行です。
岡島小の子と一緒にオンライン結団式を行いました。
「お菓子は何を持って行く?」「どんな服装で行く?」
先生方からの注意など、連絡や確認も行いました。
3人で旅行直前の記念撮影。
明日は集合が早い時間ですから、今日は早めに寝て、体調を整えておきましょう!
明日からの2日間、学校ブログにて修学旅行の様子を現地からお送りします。
何度も更新すると思いますが、ぜひご覧ください。
7月の参観日
今日も晴天の目梨泊ですが、涼しい風が強くて昨日ほど暑くはないです。
今日は1学期末の参観日でした。
5年生学級は、算数の授業「図形と角」です。(場所は「算数教室」です)
保護者の方々にも、子どもと同じ問題に取り組んでもらいました。
「私たちの時って、こんなの習ったっけ…」そんな言葉が印象的でした。
しかし、徐々に思い出しながら「ああ、そうだった!」
お子さんと一緒に脳を使う時間となりました。
3・4年学級は、道徳の授業でした。
3年生は「いただいたいのち」という題材。
4年生は「わたしの見つけた小さな幸せ」という題材です。
どちらの学年も「生命の尊さ」という内容項目の授業でした。
※内容項目とは、道徳的価値をジャンル分けしたものです。
最後は、3・4年生一緒に「自分の命は誰に支えてもらっているのか」を考えました。
参観授業が終わった後は、全体懇談と学級懇談を行いました。
保護者のみなさん、ご参加頂きありがとうございました。
防犯教室
警察署の生活安全課の方を招いて、防犯教室が行われました。
午後から気温が高くなる予報だったので、場所は涼しい多目的室で行いました。
まずは、お話として不審者に出会ったときの対処法について学びました。
次に、学んだことをいかし、不審者から声をかけられた時の行動について実際に動きながら確認しました。
子どもたちは、実際に声をかけられたりすると、ドキドキしたり、怖かったりでパニックになってしまうことが実感できたようです。
それでも、最後はしっかりと振り返りをおこない、身の安全を守るためにはどうしたら良いのかをみんなで確かめ合うことができました。
修学旅行に向けて
今日は、5年生の様子をお伝えします。
子どもたちが楽しみにしている修学旅行が近づいています。
来週の10日(木)~11日(金)にかけ、1泊2日で札幌まで行きます。
岡島小と合同での修学旅行です。今日もリモートで一緒に計画を立てたり、確認したりしました。
手元の「しおり」を見ながら確認しています。
昨日行われた社会科見学と同様に、岡島小の子と仲よく楽しく行ってきます。
計画どおりの旅行になることを願っています。