目梨泊小学校

学校ブログ

今日は、ごとーしゃほうねん

8月7日に、この地域で行われてる「ごとーしゃほうねん」という行事です。「ごとーしゃほうねん」は、「今年は、豊年」がなまってできた言葉だそうです。小学生は、この日を楽しみにしていて、各家庭を回って歌を歌いお菓子をももらいにいきます。学校にも、顔を出してくれるので、記念に一枚。

みんなで協力して、おかしをもらいに行ってきてください。

1学期の終業式~明日から夏休み!

今日は、ほぼ無風でじめじめと暑い目梨泊です。

1学期の終業式が行われました。

まずは、全員が1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。

できたこと、できなかったことが色々語られました。

夏休み中には、普段できないことに取り組んでほしいと伝えました。

熱中症に気をつけ、事件・事故に巻き込まれないように注意!

2学期の始業式に全員の笑顔が見たいと思っています。


夏休み中は、ブログの更新はお休みです。

日々、ご覧いただきありがとうございます。

7月の閲覧数は600を越え、月間閲覧数最多でした。

2学期からもよろしくお願いいたします。

岡島小とオンライン学習

今日の目梨泊は、強風のおかげで少し過ごしやすいですが、それでも暑いです。

5年生が岡島小の子とオンライン授業をしました。

今日は、国語の学習です。お互いに少人数ですので、子ども同士の意見の交換が難しいという課題があります。

お互い自分の学校にいながら、一緒に学習できるのがオンラインのいいところ。

修学旅行で絆を深めた子どもたちですので、もう緊張などはありません!

今後も、オンラインで一緒に勉強していく予定です。


畑で栽培していた野菜を収穫し、みんなでいただきました。

自分たちで育てた野菜を、収穫し、切って盛りつけて食べる。

小規模校ならではの活動ですね。

いよいよ明日は終業式。1学期が終わり、夏休みになります。

食の指導

今日も暑い目梨泊。

道内の他の地域に比べたらマシなのでしょうが、十分暑いです。

今日は「食の指導」がありました。 

 枝幸小の栄養教諭の小笠原先生に、食について教えてもらいました。

1日に摂取すべき野菜の量を実際に計ってみる活動です。

「こんなに食べなきゃならないの!?」

その後、1日の中でどのように野菜を摂取するかの計画づくり。

最後は、一緒に給食を食べました。

自分たちの食べるものについて考える機会になりましたね。

健康に過ごすために、苦手な食材にもチャレンジ!

全校集会

今日は目梨泊もとっても暑い日でした…

1学期最後の全校集会が行われました。

運動会終了から、1学期終了までのめあてについて、振り返りの発表です。

みんな、めあてを達成することができたようです。

1学期は25日の終業式でおしまいです。

来たる夏休みに向けて、夏休み中の生活の目標もしっかり立ててほしいものです。

児童会

雨が降ったりやんだりで、湿度も高く、少々嫌な空模様の目梨泊です。

今日の6時間目は「児童会」活動でした。

本校は3年生以上しかいないため、5人全員で児童会活動をしています。

来週行われる全校集会の役割分担を終え、8月に開催予定の遠足のゲームについて話し合っていました。

どんなゲームがいいか、それぞれ探して発表しています。

面白そうな集団ゲームがいくつも候補として挙げられました。

みんなから出た意見を、ホワイトボードに書き出しています。

明日から3連休。そして、来週が終わると夏休みです。

1学期の登校日はあと4日。しっかり1学期をふり返ろう~

ALTがやってきた③

今日は、久しぶりにALTのKaiが来ました。

中学年は「What do you like ?」という学習をしていました。

これは「キーワードゲーム」をしているところです。

設定したキーワードを言われたら、机の上の消しゴムをすばやく取る、というルールです。

もちろん、キーワードは英語です。

頭の上に手を置いて、キーワードが来るのを待ちます。

続いて5年生。こちらは、世界のジェスチャーについて学習しています。

外国語の学習は、言葉を学ぶだけでなく、文化についても学びます。

「Can you do it ?」の学習も、ALTと楽しみながらできました。

 

目梨泊遺跡についての学習

目梨泊には、オホーツク文化の遺跡「目梨泊遺跡」があります。

今年度、ふるさと学習の一環で目梨泊遺跡についての学習をしています。

「オホーツクミュージアムえさし」には、目梨泊遺跡の史料がたくさんありますので、学習のお手伝いをしていただきました。

自分たちの住んでいるところに遺跡があるなんて、素敵なことです。

管内のいたるところに「目梨泊遺跡」の文字が。

目梨泊遺跡で発掘された「竪穴式住居」を模した展示の中で説明を聞いています。

貴重な目梨泊遺跡の史料を見せてもらいました。

8月21日には、実際に目梨泊遺跡に行って、発掘体験をする予定です。

自分たちの住んでいるところの遺跡について、たくさん学んで欲しいと思います。

水泳学習④

今日は、今年度最後の水泳学習でした。

気温は低めでしたが、プールの中は大丈夫!

熱心に指導する先生と、しっかり聞く子ども。いい絵ですね~

最後には、恒例の「記録会」が行われます。

どうです、うちの全校児童。かわいいでしょ~

記録会も、全員がベストを尽くして無事終了しました。

今年の水泳学習は、今日で終わりです。また来年頑張りましょう!

目梨泊神社祭

今日は快晴の目梨泊です。

本日は、目梨泊神社祭の日でした。

まずは集合写真。

子どもたちは、お神輿を引くのがお仕事です。

担ぎ手も少ないため、キャスター付きのお神輿になったそうです。

コミュニティーセンター前で、地域の方によっちょれを披露しました。

お神輿終了後、地域の方が作ってくれた豪華なお料理をいただきます。

神社祭を通じて、日頃の感謝を伝えた子どもたちでした。