目梨泊小学校

学校ブログ

給食時間の風景

今週は帯タイムの紹介をしてきましたが、今日明日と帯タイムがお休みですので、また来週にします。

今日は、給食の様子をお伝えします。

配膳も自分たちで行っています。盛りつけと配りを分担しています。

先生方も含め、9人分の給食の準備をします。

配膳の準備中です。

全員そろって、給食当番です!

こんな感じで食べています。食事のマナーをしっかり守っていただきます。

 

※ぜひ、ブログをご覧になりましたら、下にある「いいね」を押してください。

励みになります!よろしくお願いします。

帯タイム(水)~一輪車

今日の帯タイムは「一輪車」です。

体力向上に向けた取組の一環となります。

今年度から新しくなった「がんばり表」の課題をクリアできるようにがんばっていきますよ!

なんと今日だけで全員8級まで達成してしまいました。

来週はどこまでいけるでしょうか!?

帯タイム(火)~全校集会

今日の帯タイムは「全校集会」です。

(毎週、全校集会を行うわけではありません。)

今日の全校集会では、4月から運動会までの目標が示されました。

運動会は6月1日(日)ですので、4月~5月の目標ということになります。

「生活目標」「給食目標」「保健目標」の3つについて、これからがんばることになります。

目標は立てるだけでは意味がありません。時々、目標に近づけているか、考えながら過ごしてほしいと思います。

全校集会は、先生方へのあいさつから始まります。

みんな目標達成できますように!

集会の後は、みんなで遊んでいます。これは何をしているところでしょう…(^^ )

帯タイム(月)~漢検

本校には「帯タイム」という時間があります。

2時間目終了後から、中休みまでの15分間のことです。

この時間を使って、学力向上や体力向上に向けての様々な取組を行っています。

月曜日は「漢検」に向けての取組です。

まだ新年度が始まったばかりですので、今日は最初の1回です。

新しいテキストに名前を書いて、自分が受ける予定の「級」の学習をします。

3学期には、実際に「漢検」を受験し、1年の成果を試します。

集中してがんばっていましたね。

第125回開校記念日

昨日(4/10)は、本校の125回目の開校記念日でした。

目梨泊小学校は、すでにあった私設の教育所が、1900(明治33)年4月に「公立目梨泊簡易教育所」の認可を受けたところから始まっています。

2000(平成12)年には百周年を祝う記念式典が盛大に開催されています。

125年の歴史の重さを感じながら、日々の教育活動をすすめていきます。

学力検査

今日は、学力検査の日です。子どもたちの学力を知り、結果を分析し、今後の学習指導に活かすためには欠かせないものです。

国語と算数の検査をしました。検査の時間が長く、問題もたくさんあるため、疲れるものです。

当然、学年ごとに問題は違いますので、別々の場所でがんばりました。

今回の結果を受けて、今度は先生たちが頑張る番です!

それぞれの子どもに合った手段や方法を考えながら、学習指導を進めていきます。

スクールヘルスリーダー

今日は、4計測の日です。計測は、自分の体の状態を正しく知る大切なものです。

今年度から、本校には養護教諭がいません。

その代わり、子どもたちの心と身体のサポートをしてくれるスクールヘルスリーダーの十川先生が来てくれます。

岡島小との兼任ですので、毎日来てくれるわけではありませんが、子どもたちの健康を一緒に考えてくれるスタッフです。

1年間、よろしくお願いします。

 

令和7年度のスタートです!

今日から令和7年度がスタートしました!

残念ながら、新1年生はいませんので、入学式はありません。

着任式と始業式からのスタートとなりました。

着任したのは新しい校長先生だけです。みんなあいさつをしっかり聞いています。

校長先生に歓迎の言葉を述べています。立派に言えましたね!

今年度も目梨泊小学校をよろしくお願いいたします!

 

修了式・離任式

2時間目に修了式を実施しました。

児童たちは、修了証書を受け取り、3学期の反省と来年度に向けて頑張りたいことを発表しあいました。

修了式の後には転任する先生方の離任式を行いました。

卒業式

本日3月16日(日)に第117回卒業証書授与式を実施いたしました。

在校生・保護者・地域の方々に見送られ、6年生2人が本校を卒業いたしました。

卒業式後には卒業を祝う会も実施しました。

 

自治会から卒業を祝してケーキが送られました。ありがとうございました。